Laugh Style からだと向き合うブログ

コンディショニング、スポーツ、ダンス、感覚、文化、身体

10月のフロアトレーニング練習会活動報告

目次

 

10月フロアトレーニング練習会開催しました

2019年10月20日ニューバランスアリーナにてフロアトレーニング練習会を行いました。

10/20にフロアトレーニング練習会を開催しました。参加された皆様お疲れ様でした✨今回はななめの動きをたくさんトレーニングしました。空間軸の固定観念をなくして身体の感覚に委ねることも大事ですね。難しく思えるななめの動きも考え方さえ分かれば意外とすっきり練習できます😁 #training #conditioning #floor #floormove #studio #laughstyle #mobility #core #feel #コンディショニング #トレーニング #フロア #フロアワーク  #コア #モビリティ #フロー #ニューバランスアリーナ #トリッキング

この練習会は身体を自由に使うためのヒントを教えたり、感覚を鍛えたり、身体や動きを探ることを目的に行っています。

 

 

フロアトレーニング練習会とは具体的になにをしているのか

フロアトレーニング練習会は以下の目的で行っています。

対象:身体の感覚や動きを鍛えたい人、楽しみたい人、具体的にはアクロバットをしている人、ダンスをしている人等

目的:身体を自由に使うためのヒントを手に入れる、具体的にはアクロバットやフロアでのなめらかな動きができるようになる、またその前提として感覚や動きにフォーカスを当てられるようにする、トレーニングと感覚と動きの関係性のインプットとアプトプットを行う

内容:基本的なストレッチ、アップ、その時によってさまざまな機能的トレーニング、フロアでの動き、2人以上でのコンタクト系の動き、トリッキングなどのアクロバットな動き等

 

 

なぜこんな練習会を行っているのか

 

LaughStyleで機能改善、パフォーマンスアップを目指している方の動き。以前は逆立ちを行うのもやっと…という感じでしたが最近は片手での動きにもチャレンジできるくらい体幹や関節の安定性が高まってきました。身体の機能が上がると自然とできる幅が広がります。片手マカコまでもう少し!がんばっていきましょう!#conditioning #traning #macaco #stability #sports #fitness #strength #mobility #confidence #functional #movement #japan #core #トレーニング #スポーツ #フィットネス #スタイルアップ  #ダイエット #機能的な体 #からだが楽に #らふすたいる #笑顔 #茨城 #つくば #えのきど #LaughStyle

基本的にはアクロバットの通常のレッスンでは最短である動きや型をしっかりと教えることが必要となってきます。

例えば逆立ちができるようになる、とか、きれいなマカコやバク転ができるようになるとか、そのために、ストレッチをしっかりする、とか最低限の体幹トレができるようになるとか、

まあそれが目的ですので当たり前といえば当たり前なのですが…

 

しかし、最短で教えることには弊害もあります。

例えば自分で練習ができない、技を練習する以外の練習方法が分からない、技以外の動きや感覚を磨こうとしない、その環境でないと練習ができない、考え方が凝り固まる、新しい動きを発掘できないなどなど

 

ですのでこの練習会では身体や動きのルールをこちらから投げかけて、それに沿って自由に感覚を探る、型にはまらない様々な動きに挑戦することをメインの目的の一つとして行っています。

もう一つは具体的な動きや技も練習させますが、基本的には自分たちで決めて自分たちで探って自分たちで助け合うことができるようにさせることがもう一つの目標となります。

 

クロバットってできないとへこむんですけど、試行錯誤するところに一つの楽しみがあるんですよ。

または練習しているうちに別の新たな動きができるようになったりとか、思いついたりとか、マネしたりとか、そういう寄り道も楽しいんですよ。

 

そしてそういう寄り道が実は一つの技の動きを習得することに重要だったりします。

 

伝説のオリンピック体操選手加藤沢男の練習とは

 

筆者は筑波大学体操競技部出身です。

メキシコ、ミュンヘンモントリオールオリンピックで数々のメダルを手にした体操選手加藤沢男先生は筑波大学(厳密には東京教育大学時代)OBであり、加藤先生の練習エピソードは部員は必ず聞かされるのではないでしょうか?

そのエピソードとは、わざと色々な失敗をする練習をすることらしいです。

なんでわざわざ失敗の練習をするのか、なんだかよくないイメージが普通はありますよね。

しかし、これは別の言い方をすると一つの技を行うことに対して様々な変化を与えて練習をするとも言い換えられます。

 

実は新しいことを習得する時の習熟する速さは、同じことをずっとやり続けるよりも、毎回微妙に違う内容を練習した方が習熟が早くなるという研究もあったりします。

まさに加藤先生の練習はこれを体現されていたのではないでしょうか?

 

確かに考えてみると様々な変化を与えられるということはコントロールできている、もしくは自分が思ってもみない方向にコントロールしようとすることにつながります。

その試行錯誤の中で技の安定性が高まったり、他の技へのヒントが生み出されるのでしょう。

 

基本的な動きも自分の想像次第で様々な変化を加えられます。

 

側転~キャッチ~リバーストレーニングも色々アイデアを取り入れて遊びながらやると楽しいですよ。#側転 #cartwheel #reverse #training #balance #laughstyle noedit

 

 

 

ぜひ皆さんも自由な身体を得るために様々なことを試してみてください。

 

ちなみに次回は11月24日(日)13:00~16:00でフロアトレーニング練習会開催予定です。

茨城県南に近い方で興味のある方はぜひお越しください^^

 

体が動きたくなるような楽しい人生を。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

LaughStyle 西村

 

--------------------------------------------------------

ワンツーマンの動きの改善トレーニングに興味がある方はLaughStyleのレッスンもチェックしてみてくださいね。

 

f:id:studio-laughstyle:20170804114644j:plain



LaughStyleパフォーマンスアップコース

【コース説明】動きの改善トレーニングで身体の能力を引き出すコース

 身体は弱い場所から連鎖的にケガや慢性痛を引き起こします。また、スポーツなどのパフォーマンスにも悪い影響を与えます。​このコースはクライアントの弱い場所を見つけ、その部位を強化することにより、ケガを予防し、そしてパフォーマンスアップにつながるよう機能的な身体になることを目指します。

 またトレーニングによって脳機能の向上を促し、正しくスムーズに身体が動けるように感覚をアップデートしていきます。

 特にアスリートやこれからスポーツを始めたい方にお勧めのコースです。

詳細はこちらから

https://laughstyle.wixsite.com/studiolaughstyle/blank-c1cs8